社会貢献活動
社会貢献活動
地域社会と共存し、社会に貢献できる開かれた企業を目指します。
「環境保全への貢献」「次世代の育成への貢献」「社会や文化の発展への貢献」を方策とし、さらに 2011 年に発生した東日本大震災の被災地への継続的な支援を行っています。
国内外において、地域社会とともに持続可能な社会の実現のために努めていきます。
基本方針
良き企業市民として社会との関わりを大切にし、社会貢献活動を推進し、豊かな社会づくりに貢献します。(理念に基づく)
方策
環境保全への貢献
CKDの森づくり活動
-
2014年から 愛知県瀬戸市にある「海上(かいしょ)の森」で、従業員とその家族を対象にボランティアを募集し、森林保全活動を実施しています。間伐や除伐、見晴らし台周辺の林内整理や遊歩道の保全など、年間を通じて継続的に活動しています。
過去の報告書(PDF)
2024/6/1CKDの森づくり活動 実施のご報告
(458KB)
2024/2/10CKDの森づくり活動 実施のご報告
(539KB)
2019/12/7CKDの森づくり活動 実施のご報告
(462KB)
-
大山川クリーンアップ活動
-
「大山川クリーンアップ」は、秋に地域住民と従業員が共同で取り組む清掃活動です。本社工場のある愛知県小牧市の中心を流れる大山川を再生し、豊かな自然を残す環境保全活動に参加しています。
-
尾張広域緑道の清掃活動
毎月、犬山工場に隣接する尾張広域緑道の清掃活動を実施しています。清掃範囲は緑道上の公園・多目的グラウンドなどで、毎年夏には地域の盆踊り会場としても利用されています。
中国での環境保全活動
グループ会社の喜開理(中国)有限公司では、工場の周辺企業と協力し、地域の道路のゴミ拾いをしながらエコ活動を提唱する、環境保全活動に参加しました。
タイでの環境保全活動
-
グループ会社のCKD Thai Corporation Ltd.では、 Sattahip Naval Base でサンゴ礁の保護活動に参加し、従業員がサンゴを植えました。
-
次世代の育成への貢献
「モノづくり」から学ぶ理科教室
-
2015年から 本社のある小牧工場周辺地域の小学生を対象に「モノづくりから学ぶ理科教室」を開催しています。子どもたちの理科離れが進んでいる問題の解決に向け、理科に関心を持ってもらうため、また未来を担う子どもたちの育成を目的としています。
過去の報告書(PDF)
2024/08/02『モノづくり』から学ぶ理科教室 実施のご報告
(336KB)
2023/08/23『モノづくり』から学ぶ理科教室 実施のご報告
(330KB)
2019/08/08『モノづくり』から学ぶ理科教室 実施のご報告
(327KB)
-
薬学生実務実習
-
薬学教育の5年生を対象とした実務実習を実施しています。「PTPシートに対する知識を深める」というテーマで実習を開催し、医薬品用PTP包装機の実機を運転して、PTPシートがどのようにして製造されるのかを学んでいただきます。
※PTP(Press Through Package ):押し出して取り出す包装の意味
-
愛知県工業高校生ロボット競技大会の協賛
-
工業高校の学生たちが「ロボット制作を通して県内の工業高校生の技術や技能を磨くこと」を目的としたロボットの大会を協賛しています。
-
ロボカップジュニアジャパンオープン 名古屋大会
-
自ら製作したロボットで世界大会の出場をかけて未来に向かって挑戦する子どもたちの大会を協賛しています。
-
社会や文化の発展への貢献
エコキャップ・使用済み切手回収活動
ペットボトルのキャップと使用済み切手の回収活動を実施しています。回収したエコキャップを再資源化業者へ売却し、売上益を世界中の子どもたちのワクチン接種費用として寄付します。使用済み切手は、海外医療支援を行う団体に寄付し、コレクターへ売却した売上益が活動資金となります。
献血運動への積極的な取り組み
2006年から献血活動を実施しています。 2023年度は164名が参加しました。
TABLE FOR TWOの実施
TABLE FOR TWOとは、社員食堂で提供するヘルシーメニューの料金の一食あたり20円を寄付金とし、アフリカの子どもたちへ給食を送る活動です。国内4工場の社員食堂で実施しています。
こども110番の家への協力
地域の子どもたちの安全をサポートし、不審者から身を守るために緊急時に駆け込める場所を提供する「こども100番の家」活動に協力しています。
愛知県市町村対抗駅伝競走大会
-
愛知県の市町村がチームを結成して出場する「愛知駅伝」について、「社会・文化への貢献」及び地域社会への貢献として協賛しています。
-
アメリカでの社会貢献活動
-
グループ会社のCKD USA Corporationでは、ブルックフィールド動物園(シカゴ)でのクリスマスツリーの飾り付けイベントに参加しています。その参加費の一部は、野生動物保護や森林保護に充てられます。他にも、恵まれない子どもたちへクリスマスにおもちゃ箱を寄付するプログラム(Toys for Tots)に参加するなど、社会貢献活動に取り組んでいます。
-