1
病院
風邪をひいた時やおなかが痛い時、病院でもらった薬を飲めばすぐに症状は和らぎます。ドラッグストアにもあらゆる病気に有効な薬が取り揃えられており、安心で安全な薬は誰でも手軽に安価に手に入るようになりました。
使われている製品
薬品自動包装機
錠剤やカプセルの薬の多くは、PTP包装(Press Through
Pack)という押して取り出すタイプの包装がされています。この包装を徹底的な品質管理の下、全て自動で行うのが、CKDの「薬品自動包装機」。包装に加え、高度な画像検査技術により異物混入防止や割れ欠けのある錠剤の提供をなくすなど、安心・安全な医療を支えています。
× CLOSE
2
回転寿司
昔は高級品だったお寿司。今では一皿100円で食べられるお店も増えました。ではなぜ美味しさはそのままに、手頃な値段でお寿司を提供することが可能になったのでしょうか。そのヒミツはお寿司のシャリづくりにあります。
使われている製品
電動機器
昔は寿司職人がひとつひとつ手で握っていたシャリ。しかし、現在の100円寿司のお店では、寿司ロボットが人に代わってシャリを握っています。そのロボットの回転台に使われているのがCKDの「電動機器」。早く、上手に、人件費をかけずにシャリをつくるために一役買っています。私たちの目に直接触れることはありませんが、CKDは美味しく安く食べられるお寿司の裏側を支えています。
× CLOSE
3
工場
少子高齢化、労働人口の減少、働き方改革…これからは、世の中の動きを受けて、効率的な働き方、また性別や年齢、障がいの有無にとらわれることなく誰もが活躍できる仕組みがますます重要になっていきます。
使われている製品
パワフルアーム
工場では重量物の運搬作業が日常的に行われています。工場で働く労働者の60%が40歳以上。その2人に1人が腰痛を抱えています。そんな悩みを抱える労働者の負担を軽くするのが「パワフルアーム」。空気圧を活用してものの重さを軽減させ、スムーズに運ぶ手助けをします。CKDは働く人に寄り添うヒューマンアシスト事業に取り組んでいます。
× CLOSE
4
公園
私たちの身近にある公園やゴルフ場の芝生、また果樹園など、広大な敷地に人の手で水やりをするのは途方もない作業です。そこで、人に代わって水やりをしてくれるのがスプリンクラー。消防用として、火災発生時に散水するスプリンクラー設備もあります。
使われている製品
流体制御機器
公園やゴルフ場の広い芝生の水やりの際に活躍しているのがCKDの「流体制御機器」。自動で水を流したり、止めたりすることができる“水道の蛇口”の役割を果たします。さらに、流体制御機器は水だけではなく、空気や油、ジュース、真空など、あらゆる流体を制御することも得意。CKDが数十年にわたり培ってきた流体制御技術は、私たちの周りあらゆる場面に活かされています。
× CLOSE
5
スマートフォン
私たちの生活で今やすっかりなくてはならない存在になったスマートフォン。新しい機能が追加されどんどん私たちの生活は便利になっていますよね。そんなスマートフォンを作るのはものすごく難しく、高度な技術が要求されるんです。
使われている製品
ファインシステム機器
スマートフォンをはじめとする電子機器に欠かせない、半導体や液晶。それらの製造工程では、毒ガス・劇薬が使われています。そんな危険な流体を精密に制御する、これもまたCKDの得意領域。また、スマートフォン内のプリント基板製造においても、CKDの技術が活用されています。
× CLOSE
6
遊園地
子供から大人まで、みんなが楽しめる遊園地。中でもジェットコースターはいつも行列をなしている、特に人気のアトラクションです。そんなジェットコースターのワクワクと安全を両立しているのは、実は空気の力なんです。
使われている製品
空気圧機器
急な起伏やカーブのあるレールの上を高速で走るジェットコースター。ものすごいスピードで動きますが、お客様の安全を守るために正確に“止まる”ことが最も重要です。そのために使われる技術のひとつが「空気圧」。CKDの「空気圧機器」はそんな大事なジェットコースターのブレーキ部分に使用されています。お客様に安心して楽しんでいただける、アミューズメントの裏側にもCKDは存在しています。
× CLOSE
7
バス・電車
バスや電車の扉が開くときに聞こえる「プシュー」という音。きっと皆さんも聞き覚えがあるんじゃないでしょうか。あれは空気が出している音です。実は、自動扉の開閉には空気が大事な役割を果たしています。
使われている製品
空気圧機器
私たちにとって身近な移動手段であるバスや電車。自動扉の開閉は「空気圧機器」で行われています。空気圧機器は非常に小型ですが、推力が強いため、新幹線のような高速で走る電車でも風圧でドアが開くなどの心配がありません。歴史があり信頼性の高い空気圧を制御する技術はCKDの大きな強みです。
× CLOSE
8
電気自動車
電気自動車は、ガソリンを使わず電気の力で動く、地球に優しい乗り物です。電気自動車に欠かせないのが、リチウムイオン電池。小さくて軽いのに大容量、さらに繰り返し使うことができるすごい電池なんです。
使われている製品
リチウムイオン電池用巻回機
電気自動車や携帯電話などに使用されるリチウムイオン電池。このリチウムイオン電池の製造は非常に難しく、繊細な技術が要求されます。CKDは長年培ったサーボコントロール技術と空気圧機器、カム技術の融合により、高速かつ正確にリチウムイオン電池を製造できる自動機械を手掛けています。そしてその自動機械で製造されるリチウムイオン電池の品質は国内外で高く評価されています。
× CLOSE
9
お菓子
スーパーやコンビニでついつい買ってしまうお菓子。私たちの日常の楽しみであるお菓子を含めた食品は、体に入るので安心、安全でないといけません。私たちの食の安全はどうやって守られているのでしょうか。
使われている製品
食品自動包装機
CKDは薬品自動包装機で培った技術を応用し、ゼリーやソースを包装する「食品自動包装機」を製造しています。また、食品製造工程専用の「空気圧機器」や「流体制御機器」もラインナップ。食品製造の安心・安全をトータルでサポートしています。誰もが知っているあの有名な食品、実はCKDの機械で包装されています。
× CLOSE