CKDRECRUITING

AboutWORK

技術職の仕事

自動機械装置と機器製品のふたつを軸に、多種多様な製品を手掛けるCKD。製品点数の数だけ、技術職の活躍のフィールドも多岐に渡ります。様々な角度からものづくりの醍醐味を感じられる環境で、あなたの知識と技術を磨いてください。
CKDが誇る技術については、『身近にあるCKD』ページにて紹介しています。

技術職の
活躍のフィールド

CKDの技術職は、開発・設計、生産技術、品質保証、情報システムなど、幅広い分野で活躍しています。
ここでは、自動機械装置と機器製品の設計者の働き方を紹介します。

CKDには2つの製品軸があり、技術職もいずれかに配属されます。
担当する製品によって働き方も変わります。

自動機械装置

自動機械装置の設計者は、担当製品の「機械」「電気」「ソフト」、いずれかの分野の商品企画から出荷に至るまでを担当。つまり、担当分野のスペシャリストとして活躍することができます!

機器製品

機器製品の設計者は、担当製品の「機械」「電気」「ソフト」の区別なく、商品企画から設計に至るまでを担当。得意分野を活かし、担当製品のスペシャリストとして活躍することができます! また、商品を効率よく作るために、生産工程の構築や設計を行う生産技術者も若いうちから活躍しています。

技術系社員の声

電気・電子系出身社員の声

入社の決め手
  • 製品点数が今も増え続けているので、自分のやりたいことにも挑戦できると思ったため。
  • 社員の人柄や社内の雰囲気の良さに惹かれたため。
  • 装置設計における、機械、電気、ソフトの設計者の距離が近いので、電気分野以外の知識を得られ、技術者として成長できると考えたため。
  • 大きなサイズの機械に携わりたいという思いから、自動機械装置の会社を探していたため。
現在の業務内容
  • システム設計(産業用液温調節システム)
  • 電気設計(はんだ印刷検査機)
  • 設計・開発(パワフルアーム)
  • 設計・開発(薬品自動包装機の画像処理装置)
仕事のおもしろみ
  • 学生時代に学んだ熱力学や流体力学等の知識を仕事に活かすことができる。
  • トライ&エラーを繰り返しながら製品性能を向上させていくのは苦労する点でもあるが、仕事のおもしろい点でもある。
  • 自社工場が敷地内にあるので、完成した試作品に直接触って動きを確認できることが面白く、無事に製品化できた時は非常に嬉しい。
  • 部署の垣根を越えてたくさんの人と関わりながら仕事ができるので、良い刺激を得られ、視野も知見も広がる。
  • 大勢で協力してひとつの機械をつくり上げることは大変ではあるが、苦労も喜びも分かち合える仲間がいることは幸せなことだと思う。

情報系出身社員の声

入社の決め手
  • ものづくりに一気通貫で携わることができると考えたため。
  • 世界的にも注目されているFA業界に関心があったため。
  • 技術者として、ソフト面だけではなく、ハード面も関わりたいと思っていたから。
  • 会社説明会で会った社員の印象が良く、働きやすそうな雰囲気を感じたため。
現在の業務内容
  • ソフト設計(リチウムイオン電池用巻回機)
  • ソフト設計(電動アクチュエータ)
  • ソフト開発(IoT関連の製品およびアプリ)
  • 情報システム(基幹システムの運用及び管理)
仕事のおもしろみ
  • 若手のうちから重要な案件を任せてもらえるので、日々充実感を得られる。
  • 今後ますますニーズが高まっていくIoTという最先端の分野に関わることができる。
  • 自分が主体となって開発したソフトウェアが完成した時は本当に嬉しい。
  • 入社当初は指示通りに動くことしかできなかったが、若手のうちから色々な仕事を経験し、自分でも成長が感じられるようになり、どんどん仕事が楽しくなってきた。

機械系出身社員の声

入社の決め手
  • 学生時代、当社のインターンシップにて実務体験をした際に、仕事の進め方が自分に合っていると感じたため。
  • 説明会や選考で感じた会社の雰囲気が自分に合っていると思ったため。
  • 大学時代に学んだことやロボコンに参加した経験を活かせると思ったため。
  • 製品が様々な分野で使用されており、世の中のものづくりに広く貢献できると思ったため。
  • 独立系企業であり、自己資本比率が高く、将来的に安定していると思ったため。
現在の業務内容
  • 設計・開発(流量コントローラ、流量センサ)
  • 設計・開発(電空レギュレータ)
  • 生産技術(電動アクチュエータ、アブソデックスの生産ラインの立ち上げ、増設、改善)
  • 生産技術(薬ガス制御バルブの生産ラインの立ち上げ、増設、改善)
仕事のおもしろみ
  • 仕事を通して様々な経験をしたいと考えていたが、希望通り、あらゆる仕事を任せてもらえるので経験値をどんどん上げることができる。
  • 仕事を通して広い知識と物事を多角的に捉える視野を得られた。問題点に対して、自分の知識が噛み合った時にとても面白いと感じる。
  • 大きな裁量を与えられており、成功も失敗も自分次第なので、うまくいった時の達成感がとても大きい。
  • 自分が設計した冶具が形になった時や導入した設備が稼働している姿を見た時は、生産技術者として喜びを感じる。

技術職のとある一日

S.I.
設計・開発/2018年入社

入社動機

大学では微生物の研究をしており、「モノづくりを通して人の役に立てる仕事がしたい」という思いから、薬品や食品メーカーを中心に就職活動をしていました。そんななかで出会ったのが、薬品や食品の自動包装システムを作るCKDです。当社の企業説明会に参加し、国内トップシェアの自動包装機を見た時、この機械に携わることで多くの人々の役に立てるのでは、と心がときめきました。また、女性活躍推進に積極的に取り組んでいるところにも惹かれ、未知な分野や技術を学びながら新しいモノづくりに挑戦したいと入社を決意しました。

仕事のやりがい

私が担当している薬品検査装置は、薬品自動包装機に搭載されるもので、異品種や異物の発見および混入防止など、薬品の品質を担保するためには必要不可欠な製品です。人命に関わる薬品を扱うため、検査機に対する要求も高く、安全で高品質な薬を世に届ける使命と責任を日々感じています。また、医薬品業界以外で使われる検査装置の開発にも携わっており、何度もテストを重ねてお客様の要求に応えられた時や感謝のお言葉をいただけた時は大きなやりがいを味わえます。

オンの1日ON

8:30出社、ラジオ体操、業務開始
1日の始めはラジオ体操で体を動かし、気持ちの切り替え。まずはTo Doリストとメールをチェックする。
9:00グループで打ち合わせ
グループのメンバーで、開発業務の進捗を確認したり、報告事項を共有したりする。
10:00出図業務・現場対応
設計図面を作成。組立・調整中の現場から問い合わせがあり、状況を確認しに行くことも。
12:00昼休憩
基本的には自分で作ったお弁当を食べる。たまに社員食堂で食べるごはんは格別においしい。
13:00テスト・報告書作成
お客様から依頼された検査のテストを実施。さまざまなデバイスを用いて検査し、結果を報告書にまとめる。
16:00お客様と打ち合わせ
対面またはWEBでテスト結果を報告。詳細な検査要求やお客様の工場の仕様なども確認。
17:30残業時間
急なトラブル対応や、その日のうちにまとめておきたい業務を実施。
19:00終業・帰宅
共働きのため、先に帰った方が夕食の支度をするなど家事の分担は柔軟に。

オフの1日OFF

9:00起床・家事
平日より睡眠時間は多め。予定がある日は早めに洗濯や掃除を済ませておく。
11:00友人とランチ
趣味はカフェ巡りで、休日はいろんなお店のランチやスイーツを楽しむ。話に花が咲き、5時間くらい居座ることも。
16:00買い物
夫と一緒に近所のスーパーで1週間分の食材を買い出し。共に食べることが好きなので、ついつい買い物の量が増えてしまう…。
18:00夕食
ごはんを食べながらドラマやアニメを鑑賞。
21:00入浴・就寝
休日はゆっくりお風呂に入ってリフレッシュ。
PICK UP

まだまだある!
技術職のフィールド

次世代の技術を追求する“ソフトウェア開発”という仕事

現在、製造現場をはじめとする様々な場面で“自動化”が求められています。CKDは新たな時代の到来に備え、装置や機器といった従来の分野と共に、情報処理や制御を担う“ソフトウェア”領域の技術と知識の研鑽に取り組んでいます。

担当者の声
CKDの新しい柱となることを期待されているソフトウェア製品の研究・開発を行う部署に所属しており、主に製品の企画から構想、そして設計やテストまで、一連の業務を担っています。部署ではWindowsアプリ、スマートフォンアプリ、ITプラットフォーム、AIなど幅広い分野の製品開発を行っており、使用するソフトウェア言語も様々で、C#、Python、JavaScript、HTML5などの言語を使っている開発者もいます。
「ユーザーが困っていることを解決したい」、「ユーザーに新たな視点を提供したい」という観点から製品を企画するようにしており、部署の仲間とは“お客様がワクワクする商品を開発し、CKDの大ファンを増やす”という共通の志を持って仕事をしています。家族が口にした何気ない一言が製品化に繋がったこともあります。当社には、浮かんだアイデアを形にできる環境が整っており、ものづくりを突き詰めたい人にはぴったりです。
今後は、従来CKDが手がけてきた機械的な技術に、最新のIT技術を融合し、人の創造的な知恵で新たな価値創造・提供していくことを目指しています。
募集要項を見る

ABOUT WORK仕事を知る

PAGETOP