エアと電動どっちのアクチュエータを使おう?
エアシリンダと電動アクチュエータでは、同じように動く商品がいくつもあります。どっちを選んだらいいかなと迷うことはございませんか?そういう時は、3つのポイントからどっちを選ぶか考えてみましょう。

1:ワークの種類
搬送や検査工程で、ワークの大きさにより止まるポイントが違ったり、位置の調整をしたいときは、電動アクチュエータのほうがフレキシブルに対応できます。
2:環境
どこでお使いですか?省スペースなところや、切削油や粉じんが多いところ、屋外などの耐環境性が求められるところでは、エアシリンダのほうが対応できるバリエーションが多いのでおすすめです。また、電動アクチュエータに比べて小さく軽いです。ただ、静音重視、クリーンさをお求めの場合は、電動アクチュエータをオススメします。
3:予算
エアシリンダは比較的安価に手に入れられます。予算が限られている場合、お手頃なエアシリンダでイニシャルコストを抑えられます。空気の使用量やアクチュエータを動かすための方向制御弁などの購入やメンテナンスが必要となります。
CKDはエアシリンダと電動アクチュエータの両方を開発・製造しています。それぞれの機能やコストをトータルで判断し、「エアと電動のいいとこどり」で最適なソリューションをご提案いたします。ぜひご相談ください。