新入社員"未来"の ものづくりお悩み相談その4
ノーマルオープン(NO)とノーマルクローズ(NC)の違いって?

こんにちは。今年装置設計に配属された未来です!お客さんの工場のドレンが多く、フィルタの設置をお勧め中です。そんな私に立ちふさがる、NOタイプとNCタイプの違いとは…?

手間要らずさん。フィルタのオートドレンってノーマルオープン(NOタイプ)とノーマルクローズ(NCタイプ)の2種類があるじゃないですか。けど、いまいち使い分けが分からなくて…。

ふむ…。確かによく聞かれる質問じゃのう。どれ、今回は未来ちゃんの為に動画を用意したんじゃ。まずは下の画像をクリックして、それぞれの動作をチェックじゃ!

えーと、圧力がかかっている時はどちらも同じなんですね。ドレンが一定量溜まった時に排出すると!

そうじゃ。良い所に気付いたのう。ここでいうノーマルとは無加圧時の事を指しているんじゃ!

なるほど~。分かってきました!無加圧時にオープンか、クローズかって覚えると分かりやすいですね。

よし、違いが分かったところで使い分け方じゃ。吐出流量の小さいコンプレッサでは圧が充填されない事もあるため、NCタイプがおすすめじゃ!夜などの無加圧時でもドレンが溜まる所はNOタイプがおすすめじゃのう。


寒い所だとドレンが凍っちゃいますもんね!これでオートドレン付のフィルタを自信をもってご提案できます!いつもありがとうございます!
オートドレン付のフィルタはこちら!