電動アクチュエータのイイところ!
エアシリンダと電動アクチュエータ、2つとも直線式の駆動機器ですが、どういう違いがあるのでしょうか?電動アクチュエータが人気な理由をご紹介します。
エアシリンダと比較して、電動アクチュエータのイイところを3つご紹介します。
1:複数の場所で位置決めができる
エアシリンダは、基本的に始点と終点の2点が停止位置です。電動アクチュエータは、止めたい場所を設定でき、また複数の場所に停止が可能です。
2:安定な動作ができる
圧縮エアの状態によって、速度や精度にムラができてしまうエアシリンダですが、電動アクチュエータは電気で動くため、安定した動作ができます。また、徐々に減速しながら止まるため、速度を上げても終端で衝撃が発生する心配はありません。

3:見える化できる
IoT化が急速に進んでいる工場内で、生産情報の見える化が必要不可欠となってきました。この電動アクチュエータも現在位置、速度、アラーム情報などを見える化でき、通信ネットワークによるデータ管理も可能です。

電動アクチュエータのイイところばかりに見えますが、機能が優れている分、高額で重量も重くなります。単純な動きで十分な場合や、パワーが必要な場合は、エアシリンダのほうがお手軽でコンパクトです。
CKDは空気圧機器メーカーですが、電動アクチュエータも用意しており、それぞれの長所短所を知っています。 それぞれの機能やコストをトータルで判断し、「エアと電動のいいとこどり」で最適なソリューションをご提案いたします。ぜひご相談ください。