コントローラ ECGシリーズ
コントローラ納入後のメンテナンスコストを削減します
EBS-G、EBR-G、FLSH-G、FLCR-G、FGRC-Gを動作可能なコントローラです。

こんな課題の解決に
-
- 課題 01
- 在庫を削減したい!
-
- 課題 02
- メンテナンス用パーツ管理をやめたい!
-
- 課題 03
- 制御盤をより小さくしたい!
製品特長

異なるモータサイズのアクチュエータでもコントローラの共通化が可能
●スライダタイプ・ロッドタイプのコントローラは同じコントローラで動作可能(□35~□56)
●グリッパタイプ・テーブルタイプ・ロータリタイプのコントローラは同じコントローラで動作可能(□20~□25L)
●グリッパタイプ・テーブルタイプ・ロータリタイプのコントローラは同じコントローラで動作可能(□20~□25L)

PCソフトはHP公開、PCとの接続は汎用的なケーブルでの接続対応
●設定ソフトのS-ToolsはCKD HP公開にて無償でダウンロードし使用できます
●PCとコントローラの接続はUSB mini-Bで接続できます
●PCとコントローラの接続はUSB mini-Bで接続できます

コントローラ同士の隣接設置可能で設置スペースが従来比38%を実現
●最適設計によりコントローラ側面の放熱スペースが不要で隣接設置が可能
より詳しい製品情報はこちら
さらなるポイント!

豊富な配線仕様に対応
●EtherNet/IP仕様は2口コネクタ搭載でありライン型配線、スター型配線、リング型配線に幅広く対応。配線方式に応じて使用頂けます。

各種モニターが可能
●位置、速度、電流、アラームのモニターが可能です。
装置のIoT化が容易に実現できます。
装置のIoT化が容易に実現できます。

ポイントデータ、パラメータの読出し書込みが可能
●PCは不要でPLCにてポイントデータ、パラメータの読出し、書込みが可能です。
それによりフル直値モードでも直値移動選択の信号をOFFする事でポイントデータのみで動作します。アクチュエータの停止時にポイントデータを書き換えておけば、都度データを指示する必要がない為、装置のタクトタイム短縮が可能です。
それによりフル直値モードでも直値移動選択の信号をOFFする事でポイントデータのみで動作します。アクチュエータの停止時にポイントデータを書き換えておけば、都度データを指示する必要がない為、装置のタクトタイム短縮が可能です。
お問い合わせ CONTACT
×



×
コントローラ ECGシリーズ
×